幼木の管理
もともとは、飼料用ですが
訳ありで園芸用になった牧草を
幼木(まだ芽を摘み取れない若い木)にひきました。
草刈りと同様、乾燥防止と雑草抑えですが
だんだんと有機物として良い肥料にもなります。
昨年植えた2年目

4年目

こちらは、3月に木を低くして
来年に摘採出来るような準備をする予定です。
木が若いと、芽伸びの良い新芽が出ます。
今から楽しみです。
村松製茶
http://muramatsu-seicha.com
訳ありで園芸用になった牧草を
幼木(まだ芽を摘み取れない若い木)にひきました。
草刈りと同様、乾燥防止と雑草抑えですが
だんだんと有機物として良い肥料にもなります。
昨年植えた2年目
4年目
こちらは、3月に木を低くして
来年に摘採出来るような準備をする予定です。
木が若いと、芽伸びの良い新芽が出ます。
今から楽しみです。
村松製茶
http://muramatsu-seicha.com
2011年02月04日 Posted by村松製茶 at 07:02 │Comments(4) │今日の茶畑
この記事へのコメント
いつも、ブログを見に来てくださって有難うございます!なっち〜ずです。
こうして丁寧な準備をしているから、美味しいお茶が出来るんですね!
うちの実家は、去年霜で大打撃を受け一番茶は、まったくとれませんでした。
今年の春は、いいお茶が摘めるといいですね!
こうして丁寧な準備をしているから、美味しいお茶が出来るんですね!
うちの実家は、去年霜で大打撃を受け一番茶は、まったくとれませんでした。
今年の春は、いいお茶が摘めるといいですね!
Posted by なっちぃーず at 2011年02月04日 10:41
コメントありがとうございます
昨年は、ものすごい被害を受けました。
僕はもちろん、親父も経験した事がない程の
凍霜害でした。
本当に、今年は良い年になれば・・・
昨年は、ものすごい被害を受けました。
僕はもちろん、親父も経験した事がない程の
凍霜害でした。
本当に、今年は良い年になれば・・・
Posted by 村松製茶
at 2011年02月04日 22:05

初めまして!御殿場の金太郎と申します。
蕎麦屋ではありますが、実はお茶の管理育成・・・当店で一年お出しするお茶もスタッフで作っています。非常に勉強になります。
またお邪魔します!
蕎麦屋ではありますが、実はお茶の管理育成・・・当店で一年お出しするお茶もスタッフで作っています。非常に勉強になります。
またお邪魔します!
Posted by 金太郎そば
at 2011年02月04日 23:37

金太郎そばさん、コメントありがとうございます。
お店で出す、一年分といったら
家庭菜園のレベルではないですね。
ビックリしました。
季節の野菜などを作っている料理人さんは
聞いた事がありましたが、茶栽培しているのは初めて聞きました
お店で出す、一年分といったら
家庭菜園のレベルではないですね。
ビックリしました。
季節の野菜などを作っている料理人さんは
聞いた事がありましたが、茶栽培しているのは初めて聞きました
Posted by 村松製茶
at 2011年02月06日 06:02
