サンタさんのダイビングヘッド
ブログのサボり癖が治らず、
夏から季節は冬になってしまいました。
今年も、あっというまにクリスマス。
今日は、家族みんなで親子サッカーでした。
僕も、久しぶりにスパイクを履きました!
(足がもつれて、恥をかいただけ・・・。)

子供が所属しているサッカー少年団は人数不足から、
別のサッカー少年団と合同で試合や練習をするようになり、
そこのサッカー少年団の恒例行事だそう。

グラウンドへ向かう車で中学校の前を通った時、
「クリスマスに野球の練習してる、かわいそうに。」
「なんで?お前らも今からサッカーだよ。昨日も試合だったし。」
「え?俺らはサッカー好きじゃん。あ!、なるほど。」
世間的に言えば、弱小チームだけれども
良いコーチが何人もいる所で練習が出来て、
その気持ちがあれば大丈夫かなと。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
夏から季節は冬になってしまいました。
今年も、あっというまにクリスマス。
今日は、家族みんなで親子サッカーでした。
僕も、久しぶりにスパイクを履きました!
(足がもつれて、恥をかいただけ・・・。)
子供が所属しているサッカー少年団は人数不足から、
別のサッカー少年団と合同で試合や練習をするようになり、
そこのサッカー少年団の恒例行事だそう。
グラウンドへ向かう車で中学校の前を通った時、
「クリスマスに野球の練習してる、かわいそうに。」
「なんで?お前らも今からサッカーだよ。昨日も試合だったし。」
「え?俺らはサッカー好きじゃん。あ!、なるほど。」
世間的に言えば、弱小チームだけれども
良いコーチが何人もいる所で練習が出来て、
その気持ちがあれば大丈夫かなと。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2016年12月25日 Posted by 村松製茶 at 21:27 │Comments(0) │子どものこと
運動会
9月中下旬に、2週連続で運動会。
長男・次男の小学校は、人数が少ないため、
場所取りなどとは縁がなく、
「ここは、キャンプ場か?」というくらい、父兄さんたちがテントを張ります。
村松家も、嫁さんの実家から立派なテントを借りて。

競技によっては、写真・ビデオもグラウンドに入って撮影が出来ます。
もろもろ、初めて見に行った年には衝撃でしたが、
各個人のモラルがあれば、ほとんど問題なく、
ルールよりも大事なコトがあるなぁと考えさせられたりします。

子どもの友達を見るのも、運動会の楽しみの一つ。
松岡修造さん並みに声を出したい気持ちを抑えつつ、
うちに遊びに来た時とは、ちょっと違う顔を見れると、
オジサンとしては、嬉しいわけですが、
ニヤニヤしてると怪しい人なので、村上龍さん並みに腕組みをしています。
雨のため、娘の幼稚園の運動会は、高校の体育館。
親子競技には、長男が出たいとのコト。
長男が登場して嬉しそうな顔を見せる娘を見て、
ちょっと悔しい気持ちを抑えつつ、写真を一枚。

「かわいいなぁ」、「おもしろいなぁ」と、
ニヤニヤしていると、小学校にいる時よりも怪しい人になってしまうので、
かなり気をつけてます!
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
長男・次男の小学校は、人数が少ないため、
場所取りなどとは縁がなく、
「ここは、キャンプ場か?」というくらい、父兄さんたちがテントを張ります。
村松家も、嫁さんの実家から立派なテントを借りて。
競技によっては、写真・ビデオもグラウンドに入って撮影が出来ます。
もろもろ、初めて見に行った年には衝撃でしたが、
各個人のモラルがあれば、ほとんど問題なく、
ルールよりも大事なコトがあるなぁと考えさせられたりします。
子どもの友達を見るのも、運動会の楽しみの一つ。
松岡修造さん並みに声を出したい気持ちを抑えつつ、
うちに遊びに来た時とは、ちょっと違う顔を見れると、
オジサンとしては、嬉しいわけですが、
ニヤニヤしてると怪しい人なので、村上龍さん並みに腕組みをしています。
雨のため、娘の幼稚園の運動会は、高校の体育館。
親子競技には、長男が出たいとのコト。
長男が登場して嬉しそうな顔を見せる娘を見て、
ちょっと悔しい気持ちを抑えつつ、写真を一枚。
「かわいいなぁ」、「おもしろいなぁ」と、
ニヤニヤしていると、小学校にいる時よりも怪しい人になってしまうので、
かなり気をつけてます!
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2015年09月29日 Posted by 村松製茶 at 23:10 │Comments(0) │子どものこと
入学式
先日、次男の入学式。
あいにくの雨模様で、
恒例にしていた桜の前での写真が撮れず、
小学校の体育館前で。
(といっても、毎回撮っているのは嫁さんです・・・)

月並みの感想ですが、
「子どもの成長は早いなぁと。」
かなりサボり癖がついてしまったブログですが
節目、節目の記録を残すコトが出来て、
細々ながらも続けて良かったなぁと!。
新茶予約、はじめました。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
あいにくの雨模様で、
恒例にしていた桜の前での写真が撮れず、
小学校の体育館前で。
(といっても、毎回撮っているのは嫁さんです・・・)
月並みの感想ですが、
「子どもの成長は早いなぁと。」
かなりサボり癖がついてしまったブログですが
節目、節目の記録を残すコトが出来て、
細々ながらも続けて良かったなぁと!。
新茶予約、はじめました。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2015年04月09日 Posted by 村松製茶 at 00:10 │Comments(0) │子どものこと
運動会
9月中下旬に、2週連続で
子どもたちの運動会でした。
長男の小学校の運動会は、仕事でほとんど見られず、
遅めの時間にお弁当だけ食べに。
写真に写ってるのは、
息子ではなくて、近所の子。

うちの子とは、学年が違うけど、
よく遊びに来てくれるので、僕も顔見知り。
同級生だけでなく、他学年の子とも仲が良いのが、
児童数の少ない学校の良さだと感じてます。
小学校の運動会は、見てるだけだと肌寒い日でしたが
次週の幼稚園は、かなり暑い日。
見ているこちらの方が、倒れそうだった次男の鼓隊。

4月には泣いてばかりだったみたいですが
かなり幼稚園に馴染んでいる様子の娘。

僕が知らないところで、
みんな 意外と ちゃんとやってるんだなぁと、一安心。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
子どもたちの運動会でした。
長男の小学校の運動会は、仕事でほとんど見られず、
遅めの時間にお弁当だけ食べに。
写真に写ってるのは、
息子ではなくて、近所の子。
うちの子とは、学年が違うけど、
よく遊びに来てくれるので、僕も顔見知り。
同級生だけでなく、他学年の子とも仲が良いのが、
児童数の少ない学校の良さだと感じてます。
小学校の運動会は、見てるだけだと肌寒い日でしたが
次週の幼稚園は、かなり暑い日。
見ているこちらの方が、倒れそうだった次男の鼓隊。
4月には泣いてばかりだったみたいですが
かなり幼稚園に馴染んでいる様子の娘。
僕が知らないところで、
みんな 意外と ちゃんとやってるんだなぁと、一安心。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2014年10月08日 Posted by 村松製茶 at 22:30 │Comments(0) │子どものこと
入園式
7日に、娘の入園式。

次男と一緒に通園なので、
2年前よりも心配が少なかったわけですが
今日の初登園では、
泣きながら次男にべったりと張り付いたそうで・・・
「友達と遊べない」と、次男も不満げ。
末っ子の僕にはない苦労をする息子を見て
アドバイスが出来ない父親でスマン!
新茶予約、はじめました。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
次男と一緒に通園なので、
2年前よりも心配が少なかったわけですが
今日の初登園では、
泣きながら次男にべったりと張り付いたそうで・・・
「友達と遊べない」と、次男も不満げ。
末っ子の僕にはない苦労をする息子を見て
アドバイスが出来ない父親でスマン!
新茶予約、はじめました。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2014年04月09日 Posted by 村松製茶 at 23:20 │Comments(0) │子どものこと
七五三
17日の日曜日に、
島田市の大井神社にて
次男5歳・娘3歳、二人の七五三のお参り。
普段は、走り回る二人も
なんだか大人しく、ぎこちない歩き方。

今回も、デイクリップさんに撮影をお願い。
一昨年の時には、素敵なフォトブックを作ってもらったので
非常に楽しみにしてます。

昼食は、島田市・蕎ノ字さんで、コース料理。

ちょっと贅沢な お祝い。
もっと、仕事を頑張ろうかな!
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
島田市の大井神社にて
次男5歳・娘3歳、二人の七五三のお参り。
普段は、走り回る二人も
なんだか大人しく、ぎこちない歩き方。
今回も、デイクリップさんに撮影をお願い。
一昨年の時には、素敵なフォトブックを作ってもらったので
非常に楽しみにしてます。
昼食は、島田市・蕎ノ字さんで、コース料理。
ちょっと贅沢な お祝い。
もっと、仕事を頑張ろうかな!
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2013年11月21日 Posted by 村松製茶 at 22:41 │Comments(0) │子どものこと
運動会
先月は、長男の小学校、次男の幼稚園と
2週連続で運動会でした。
2日とも晴天に恵まれて、運動会日和!


この時期は仕事が忙しいため
毎年、運動会を最後まで見るコト出来ないけれども
家とは違う様子が見れて、嬉しい半面、恥ずかしさも。
とりあえず、2人とも、開会式などでは
ちゃんと先生の話を聞いてください!
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2週連続で運動会でした。
2日とも晴天に恵まれて、運動会日和!

この時期は仕事が忙しいため
毎年、運動会を最後まで見るコト出来ないけれども
家とは違う様子が見れて、嬉しい半面、恥ずかしさも。
とりあえず、2人とも、開会式などでは
ちゃんと先生の話を聞いてください!
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2013年10月12日 Posted by 村松製茶 at 23:55 │Comments(0) │子どものこと
食文化について
先日、5歳になったばかりの次男。
以前よりも、自分で出来るコトが増えて
成長を感じます。
夕食の後に、お茶を淹れたいと。
蒸し暑かったので、冷茶。

嬉しいので、写真を撮りました。
農業をしているせいか、
食文化について色々と考えます。
時代に合わせて変化すべきモノだと思いますが
利便性と極端な低価格だけが先行していくコトは
本当に寂しいと・・・。
もちろん、高いモノ=美味しいモノ、ではないですが
(野菜や魚などに関しては、旬=美味しいモノだと思います。)
農業や漁業の人達の努力や技術が、
もっと評価されるような食文化が継続してほしいです。
なんだか偉そうなコトを書きましたが
ただの親バカ記事です。スイマセン!
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
以前よりも、自分で出来るコトが増えて
成長を感じます。
夕食の後に、お茶を淹れたいと。
蒸し暑かったので、冷茶。
嬉しいので、写真を撮りました。
農業をしているせいか、
食文化について色々と考えます。
時代に合わせて変化すべきモノだと思いますが
利便性と極端な低価格だけが先行していくコトは
本当に寂しいと・・・。
もちろん、高いモノ=美味しいモノ、ではないですが
(野菜や魚などに関しては、旬=美味しいモノだと思います。)
農業や漁業の人達の努力や技術が、
もっと評価されるような食文化が継続してほしいです。
なんだか偉そうなコトを書きましたが
ただの親バカ記事です。スイマセン!
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2013年07月30日 Posted by 村松製茶 at 00:12 │Comments(0) │子どものこと
授業参観
土曜日は、長男の小学校で
「みんなの学校」 という名前の授業参観日。
どの時間でも参観可能なので
仕事の都合をつけて、行ってみました。

授業は、図工。
何をしてるのか、サッパリ分からないけれど
みんなで話し合いながら、協力して作っている様子を見て
親としては、ちょっと安心。
勉強よりも大事なコトを、少しづつ学んで欲しいものです。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
「みんなの学校」 という名前の授業参観日。
どの時間でも参観可能なので
仕事の都合をつけて、行ってみました。
授業は、図工。
何をしてるのか、サッパリ分からないけれど
みんなで話し合いながら、協力して作っている様子を見て
親としては、ちょっと安心。
勉強よりも大事なコトを、少しづつ学んで欲しいものです。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2013年06月02日 Posted by 村松製茶 at 21:38 │Comments(0) │子どものこと
持久走大会
先週のコトですが
長男の小学校で、持久走大会。
仕事を抜け出して、親バカ だなぁと思いつつ応援に。

松岡修造さん気分で、
近所の子や長男の友達にも、大きい声で応援。
短距離などの競技がメインの運動会よりも、
応援のしがいがあるなぁと。
順位が良くて喜んでいる子の笑顔もいいけど
オジサン的には、悔しくて泣いている子の背中姿に
なんというか、ちょっと胸を打たれました。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
長男の小学校で、持久走大会。
仕事を抜け出して、親バカ だなぁと思いつつ応援に。
松岡修造さん気分で、
近所の子や長男の友達にも、大きい声で応援。
短距離などの競技がメインの運動会よりも、
応援のしがいがあるなぁと。
順位が良くて喜んでいる子の笑顔もいいけど
オジサン的には、悔しくて泣いている子の背中姿に
なんというか、ちょっと胸を打たれました。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com