うなぎ 大将さん
ここ何日か、猛烈に暑い日が続き、
炎天下で仕事するコトが多い農家にとって
この暑さは、体に堪えます。
そんな暑い中、取り引きのある業者さんに
サービス仕事をしていただいたので
お礼も兼ねて昼食。
今日は、土用の丑の日ですから
もちろん、うなぎ。

うなぎ大将さんの姿焼き定食。
小学生の頃から、ここの鰻が大好物。
やっぱり、美味い!
ニュースを騒がせているように
以前に比べて、価格は上がっていますが
これだけ美味しい鰻を食べると
夏を乗り切れるような気がします。
かつて、鰻の養殖が盛んだった
隣町の吉田町から牧之原市にかけて
数多くの美味しい鰻屋さんがありますので、ぜひ。
: うなぎ 大将さん :
住所 牧之原市細江2085-1
電話 0548-22-4981
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
炎天下で仕事するコトが多い農家にとって
この暑さは、体に堪えます。
そんな暑い中、取り引きのある業者さんに
サービス仕事をしていただいたので
お礼も兼ねて昼食。
今日は、土用の丑の日ですから
もちろん、うなぎ。
うなぎ大将さんの姿焼き定食。
小学生の頃から、ここの鰻が大好物。
やっぱり、美味い!
ニュースを騒がせているように
以前に比べて、価格は上がっていますが
これだけ美味しい鰻を食べると
夏を乗り切れるような気がします。
かつて、鰻の養殖が盛んだった
隣町の吉田町から牧之原市にかけて
数多くの美味しい鰻屋さんがありますので、ぜひ。
: うなぎ 大将さん :
住所 牧之原市細江2085-1
電話 0548-22-4981
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2012年07月27日 Posted by 村松製茶 at 22:37 │Comments(2) │地域のことあれこれ
幼木茶園の深耕
植えて3年目の幼木茶園(約38a)の深耕作業。
写真は、乗用型の深耕機。
「うちの機械」 と、言いたいところですが
農機具屋さんの実演機を借りての作業です。

昨年に牛糞堆肥・牧草といった、
乾燥防止・雑草抑えの目的でひいておいた有機物を
土の中に混ぜ込むためと
土の表面近くに出ている毛細根を切り、
新しく強い根を、地中深く伸ばすため。
茶樹の根は、夏に伸びるので
夏に深耕作業を行いますが
降水量や樹勢を見ながらの作業のため、
今年は、この茶園だけです。
こういう作業をすると、
本当に機械のありがたみを感じます。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
写真は、乗用型の深耕機。
「うちの機械」 と、言いたいところですが
農機具屋さんの実演機を借りての作業です。
昨年に牛糞堆肥・牧草といった、
乾燥防止・雑草抑えの目的でひいておいた有機物を
土の中に混ぜ込むためと
土の表面近くに出ている毛細根を切り、
新しく強い根を、地中深く伸ばすため。
茶樹の根は、夏に伸びるので
夏に深耕作業を行いますが
降水量や樹勢を見ながらの作業のため、
今年は、この茶園だけです。
こういう作業をすると、
本当に機械のありがたみを感じます。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2012年07月25日 Posted by 村松製茶 at 22:15 │Comments(0) │今日の作業
夕涼み会
土曜日は、次男の幼稚園で夕涼み会。
昨年同様、家族みんなで魚河岸シャツを着て。

たこ焼き、フライドポテト、カキ氷など
ボランティアの父兄さんによる露店もたくさん。

やっぱり、お祭りの雰囲気は楽しい!
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
昨年同様、家族みんなで魚河岸シャツを着て。
たこ焼き、フライドポテト、カキ氷など
ボランティアの父兄さんによる露店もたくさん。
やっぱり、お祭りの雰囲気は楽しい!
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2012年07月16日 Posted by 村松製茶 at 23:09 │Comments(0) │子どものこと
歳をとるのも悪くない
日曜日は、年に1回開催されている
地域のソフトボール大会でした。
ソフトボールも、野球も、
小学校の体育で少しやった程度。
まったくの初心者ですが、
人数合わせと、ガヤ要員で出場。
プレイよりも、声で盛り上げです。

写真のバッターは、初参加してくれた近所のT君。
僕よりも、一回り以上の年下で
就農した頃は、ランドセルを背負ってました。
一緒に、野次を飛ばしたり、喜んだり。
慰労会の居酒屋でも、肩を並べて大笑い。
いやー、歳をとるのも悪くない。
地域の活動が、嫌で嫌で、
参加する事を逃げていた頃の自分に教えてあげたい・・・。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
地域のソフトボール大会でした。
ソフトボールも、野球も、
小学校の体育で少しやった程度。
まったくの初心者ですが、
人数合わせと、ガヤ要員で出場。
プレイよりも、声で盛り上げです。
写真のバッターは、初参加してくれた近所のT君。
僕よりも、一回り以上の年下で
就農した頃は、ランドセルを背負ってました。
一緒に、野次を飛ばしたり、喜んだり。
慰労会の居酒屋でも、肩を並べて大笑い。
いやー、歳をとるのも悪くない。
地域の活動が、嫌で嫌で、
参加する事を逃げていた頃の自分に教えてあげたい・・・。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2012年07月09日 Posted by 村松製茶 at 22:00 │Comments(0) │地域のことあれこれ
次男の誕生日
7月8日は、次男にとって4歳の誕生日。
昨晩、原因不明の発熱で心配しつつも
今朝には、元気な様子。
そんなわけで、プレゼントを買いに。
「前世は、貧乏だったのでは?」 と思うほど
次男は、あまり玩具などを欲しがらず
長男のおさがりで、なんでも満足。
そんな彼ですが、かなり前から欲しいものが。

写真を撮り忘れましたが
オモチャ屋さんで、目的のモノを脇に抱えながら
ウロウロと歩く姿は、なんとも・・・。
嬉しくて、どこにも持ち歩いていますが
「電池がもったいないから!」 と、電源を入れず。
やっぱり・・・前世は苦労人だったかなぁと。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
昨晩、原因不明の発熱で心配しつつも
今朝には、元気な様子。
そんなわけで、プレゼントを買いに。
「前世は、貧乏だったのでは?」 と思うほど
次男は、あまり玩具などを欲しがらず
長男のおさがりで、なんでも満足。
そんな彼ですが、かなり前から欲しいものが。
写真を撮り忘れましたが
オモチャ屋さんで、目的のモノを脇に抱えながら
ウロウロと歩く姿は、なんとも・・・。
嬉しくて、どこにも持ち歩いていますが
「電池がもったいないから!」 と、電源を入れず。
やっぱり・・・前世は苦労人だったかなぁと。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2012年07月07日 Posted by 村松製茶 at 23:05 │Comments(0) │子どものこと
シーズン終了です。
2番茶が、6月13日から始まり
6月26日の製造で終了しました。
3月の茶工場掃除から始まった
約3カ月間の新茶シーズンの終了です。
昨年と同様に、やはりブログの更新ができず。
深夜までの作業や疲れだけでなく
お茶の品質や製造工程の手直しなど
ブログを書くための精神的余裕が・・・。
そのため、本当に久しぶりの更新です。
品質的に上手くいかない日もありましたが、
全体的には、良い2番茶が出来たと思っています。

ブログ更新できなかったダメなコトだけでなく
昨年同様に良かったコトも。
それは、茶工場の機械。
今年も、大きなトラブルがなく、本当に感謝です。
お疲れ様でした。
来年もよろしく。
2番茶期間中には、父の日が。
次男が幼稚園で作って来てくれました。

毎年、茶工場で貰うのですが
かなり、やる気がアップ。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
6月26日の製造で終了しました。
3月の茶工場掃除から始まった
約3カ月間の新茶シーズンの終了です。
昨年と同様に、やはりブログの更新ができず。
深夜までの作業や疲れだけでなく
お茶の品質や製造工程の手直しなど
ブログを書くための精神的余裕が・・・。
そのため、本当に久しぶりの更新です。
品質的に上手くいかない日もありましたが、
全体的には、良い2番茶が出来たと思っています。
ブログ更新できなかったダメなコトだけでなく
昨年同様に良かったコトも。
それは、茶工場の機械。
今年も、大きなトラブルがなく、本当に感謝です。
お疲れ様でした。
来年もよろしく。
2番茶期間中には、父の日が。
次男が幼稚園で作って来てくれました。
毎年、茶工場で貰うのですが
かなり、やる気がアップ。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com