ランドセル

長男のランドセルが、池田屋さんから届きました。

買いに行く前は、「黒しかないなぁ」と思っていたのですが
池田屋さんで並んでいるランドセルを見たら
紺色が格好良くて、ついつい長男に勧めて。



ランドセルを背負った姿は、なかなか。

小学校5年生の時にランドセルを壊し、
兄のモノを使っていたコトを思い出しました・・・

そんな記憶があるので、
言いにくいけど、大切にな。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2012年02月27日 Posted by 村松製茶 at 23:20Comments(4)子どものこと

勇気が出る言葉

先月の事ですが
祖母の三回忌がありました。

祖母は、炊事・家事は苦手だけれども
畑仕事は男まさりという人でした。

祖母の話で外せないのは
33年前、自宅が火災で全焼した時に
生後1ヶ月だった僕を助け出してくれた事。

父と祖父は、仕事で朝早くから袋井市へ。
母は、兄を連れて、姉を送るため保育園へ。
家には、僕だけになったそうです。

畑仕事をしていた祖母が、
近所の人に出火した事を聞かされて、家に着いた時には、
たまたま居合わせた親戚の人が、
『貴重品を・・』 と思っても入れないほど、
火がまわまっていたそうです。

母が、保育園から帰ってきた時には
火柱が凄かったと。

祖母は、最後に家を出た母を責めるコトも
家を出た時の様子を聞くコトもなく

「みんな、達者だ。大丈夫。
 燃えてなくなったものは、
 みんなで頑張れば、後から何とでもなる」 と。

格好良すぎだろ、ばあちゃん。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com

  


2012年02月22日 Posted by 村松製茶 at 23:47Comments(4)家族のことあれこれ

自家配合肥料作り

1年分の配合肥料を作りました。

昨年と同様に、
混ぜる時に、配合割合を間違えないよう
機械に投入可能な1回分づつに。



配合内容は、オーソドックスなモノで
市販されているものだと
魚粕配合に近いのですが

魚粕ではなく、畜産の飼料用の良質な魚粉と
菜種粕、硫安をメインに配合しています。

    

もちろん、これらだけだとバランスが悪いので
リン酸・カリウム・マグネシウムが含まれる
化成肥料も配合しています。

完成品は、ハウスの中で保管して
この肥料を、1年に6回~7回散布する予定。



市販の配合肥料よりも良質であり
金額的には、かなり安く作れます。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2012年02月19日 Posted by 村松製茶 at 23:44Comments(0)今日の作業

バレンタインデー

昨年同様に、今年もたくさんチョコレートを。
もちろん、身内ばかりですが。
本当にありがとうございます。



昨年まで、僕と同様だった長男が
初めて、幼稚園の女の子から、チョコレートを貰って来ました。
しかも、手作り。



幼稚園で渡すコトは出来ないので
女の子のお母さんから、嫁さんに連絡があり
家に遊びに行きながら、貰ったそうです。

いやー、最近の子供は・・・と、思いつつも
男としては、ちょっと羨ましい。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2012年02月15日 Posted by 村松製茶 at 22:55Comments(0)日記のようなもの

お別れ遠足

幼稚園のお別れ遠足に参加してきました。
行き先は、八景島シーパラダイス。

渋滞に巻き込まれることもなく、とても順調。
天気も良く、風もない日で、絶好の遠足日和でした。

長男の友達たちと、水族館・ショーなどを。



親子遠足などの行事は、嫁さん任せでしたが
今回は、目的地が遠いため
朝の集合が早く、帰りも遅いコトから
その間、次男と娘の面倒をみる自信が無く・・・
自ら志願して参加してきました。

もちろん、お母さん方ばかりで、
ちょっと気後れしましたが。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2012年02月10日 Posted by 村松製茶 at 23:49Comments(2)子どものこと

筋肉痛

昨日は、地区の男女混合バレー大会でした。

僕の住んでいる町内会は、住民が少ないので
地区の体育行事は、いつも人数がギリギリ。

秋に開催される運動会では、
小学生の競技に、30過ぎの僕が出場してます。

「なんだかなぁ」と、思う時もありますが
参加すると決めたからには、全力です。
もちろん、相手が小学生でも勝ちにいきます。

参加するからには勝ちに !と、書きましたが
バレー大会は、大人だけの行事であり
他の町内会には、バレー経験者も多く、
素人の僕が全力なところで、まったく歯が立たず。



思春期の頃は、地域の行事が嫌で嫌で・・・。
僕も、少しは大人になったかなぁと。

精神的には、少し大人になってますが
肉体的には、かなりの衰え。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2012年02月06日 Posted by 村松製茶 at 22:13Comments(2)地域のことあれこれ

看板

牛舎の出入り口に、看板を付けました。

看板といっても
「〇〇牧場」といった格好いいものでなく
家畜伝染病予防のために、
関係者以外立ち入り禁止のお願い。

   

一昨年前の宮崎県で口蹄疫の発生・被害拡大や
鳥インフルエンザの全国的な被害により
伝染病予防への取り組み・対策が考えられています。

1番の予防方法は、人や車の出入りを限定すること。

と、偉そうに書きましたが、
看板を付けるように指導されたにも関わらず
1年以上付けずに、注意されて、ようやく。

個人的には、小さい子供など
見学に来てくれるのが嬉しいので
ダメなコトだと思いつつも、
立ち入り禁止の看板を付けず・・・。

口蹄疫などが発症してしまえば
うちの農場の問題だけでなく
静岡県全体・・・ いや、全国的な問題になります。

本当にスイマセンでした。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2012年02月04日 Posted by 村松製茶 at 23:41Comments(2)その他の仕事