さようなら、原発

浜岡原発に対して
牧之原市で永久停止を求める決議が。



福島第一原発の事故以前は、
原発に対して、反対派でも賛成派でもなく
どちらかと言えば、容認派でした。

現代社会において、「必要不可欠」なものと
刷り込まれていたように感じています。

原発という産業で、生活が成立している人がいて
原発の地元地域で、恩恵を受けている人がいて。

日本の経済活動においては、大切な事だと認識していました。

今になれば、
とても恥ずかしく、非常に反省しているのですが

原発反対派の人達の事を、
『エネルギー供給の現実を知らない、無知な夢想家』 だと
馬鹿にさえしていました。

僕の方が、ずっと馬鹿で、

チェリノブイリのような事故は、
日本では起こらないだろうと楽観視していた、

僕の方が、夢想家だったわけです。

自分の仕事(お茶肉牛)が、直接的に被害を受けて
反対派になるなんて
格好悪いのですが・・・。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月28日 Posted by 村松製茶 at 00:47Comments(0)日記のようなもの

幼稚園の運動会

幼稚園のそばにある高校のグラウンドで
天気にも恵まれ、今日は運動会。



親子競技では、ちょっとムキになってみたり。

子供が出来るまで、
そういう場で一生懸命に走ったりする事を
避けていたのですが、

子供の手前だけでなく、
主催者側の気持ちや、色んな事を考えると、
ちょっと本気になる方が楽しいと。

そんな僕の成長も垣間見える運動会で、
もっとも感心したのは鼓笛隊。



父親譲りのリズム感の悪さ・音楽の苦手さが、
ちょっと出ていましたが
約20分間、演奏をしながら隊列を組み替えて・・・。
息子の成長に嬉しさを隠せず。

そんな中、次男は 『幼稚園は行かなーい!』 と走りまわり



娘は、グラウンドの片隅で睡眠。




村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月24日 Posted by 村松製茶 at 23:57Comments(2)子どものこと

停電

台風の影響で、
21日午後2時~22日午前10時まで停電。

牛舎も停電したので
仕事に支障が出ましたが
ヘッドライトを装着して、なんとか・・・



ガスは使えたので
キャンドルライトで、夕飯を食べ
お風呂は、子生まれ温泉へ。

家・茶工場・牛舎は、
大きな被害は無く、一安心ですが、

50m先の家からは、電気が付いている
けれども、我が家は停電で真っ暗・・・。

その事に気付いた、
昨晩の牛舎からの帰り道は
なんとも言えない気持ちでした。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月22日 Posted by 村松製茶 at 13:42Comments(2)日記のようなもの

違法車両

昨日で、今年最後の肥料散布を終了。

うちの場合、年に6回~7回、肥料散布を行います。
毎回、自家配合肥料を使用。

軽トラックの後部に、アルミの台を取り付け
肥料散布械を載せて移動しているのですが・・・



長年、何も考えず運転してましたが
この間、農機具屋さんに指摘されました。

ナンバープレートが、見えない・・・。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月20日 Posted by 村松製茶 at 22:32Comments(0)今日の作業

ちょっとのんびり

今日は、少しだけ仕事をして

ちょっとのんびり、おでかけ。

長男の靴を買いに、藤枝市のスポーツ屋さんに。



隣接するおもちゃ屋さんで
何も買わない約束のウィンドウショッピング。




昼食は、つかもと食堂さん。

ずっと行きたいと思いつつ、
なかなか機会が無く・・・
念願叶って、上カツ丼大盛り。



噂通りの美味しさと
子供向けの絵本がたくさん置いてある
つかもと食堂さんのちょっとした気配りに感心。

帰り道は、大井川町の「あとりえMOMO」さんで
おやつのシュークリームを。




ちょっとのんびり、ちょっと幸せな日。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月17日 Posted by 村松製茶 at 23:26Comments(4)おでかけのこと

中秋の名月

今日は、中秋の名月。

ということで、夕飯後にみんなで散歩を。



明りが少ない田舎に住んでいると
こういう日は、月の明るさが際立ちます。

人影が出来る程の月明りに、子供たちは反応なし。

夜にみんなで散歩するという、
いつもと少し違う事が、嬉しい様子。

何事も、特別なことより、些細なことが大切みたいです。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月12日 Posted by 村松製茶 at 23:03Comments(0)家族のことあれこれ

すそ刈り

年に2回行う、茶畑のすそ刈り作業です。
1回目は、2番茶前。
2回目は、秋番茶前の9月に行います。

写真のように、畦間がふさがってしまうと
だんだん通る事が出来なくなり、作業に支障をきたすため
茶の横面を刈りとります。

作業の目的だけならば、
7月や8月に行ってもいいのですが

茶畑の乾燥を防ぐ意味で、
真夏の間は、すそ刈りを行いません。



人が通れる程の幅に合わせて、
2つの刃がついた専用の機械で作業します。



作業後。
まっすぐに切るのは、なかなか難しいです。



樹勢の強い畑は、
畦間がどこにあるのか分からない程、
夏の間に樹が成長します。

夏の管理が順調だった事もあり
今年は、どの茶畑もすそ刈り作業が大変・・・。

嬉しい苦労です。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月10日 Posted by 村松製茶 at 01:08Comments(4)今日の作業

静かな夜

何日かぶりの静かな夜です。

久しぶりに、夜空の月を見て、
なんだか安心しました。

自然の力の恐ろしさを痛感します。

************************

今回の台風・豪雨により、被災された方々、
また大切な方が被害にあわれた方、
心よりお見舞い申し上げます。



村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月05日 Posted by 村松製茶 at 22:55Comments(1)日記のようなもの

たった一人のオリンピック

来年のロンドン五輪に向けて
予選や選考大会が、多くの競技で行われてます。

こういうニュースを見ると
日本が不参加だったモスクワ五輪のボート代表選手を綴った

山際淳司さんの 『たった一人のオリンピック』 を
読み返したくなります。

『スローカーブを、もう一球』 という本に収録。
(有名な 『江夏の21球』も収録)



23歳で、オリンピックに出場しようと思いつき
チームメイトもコーチもいない中、
誰にも頼らず、まったくの素人からオリンピック代表選手に・・・

読むと、切なくも、勇気をもらいます。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月03日 Posted by 村松製茶 at 22:55Comments(6)趣味のようなもの

秋の気配

8月下旬から、茶畑に 『カンザワハダニ』 が発生し始めました。

僕は、葉の裏にカンザワハダニを見つけると
『あー、夏も終わりだなぁ』 と感じます。



写真の小さい赤いモノが、カンザワハダニ。
通称、赤ダニ。

30度を超えるような暑い時よりも
一日の平均気温が下がってくると発生する虫です。

人間よりも、こういう小さい虫の方が
気温や季節に対応が早いのだなぁと感心。

今日から、9月。

色々と考え事が多いですが
少しずつでも、前に進めますように。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月01日 Posted by 村松製茶 at 23:59Comments(4)今日の茶畑