どこかで誰かが見ていてくれる
お茶と肉牛の複合経営なので、
堆肥製造・販売も大切な仕事。
肉牛、茶、イチゴ、メロンなどの品評会は、(共進会、共励会などとも)
テレビや新聞などで、目にする機会があるかなぁと思います。
堆肥にも品評会のようなものがあり、
ここ10年以上、毎年出品していて、
何回か賞を頂いたコトもありますが、
主催者、関係者の方には、申し訳ないなぁと思いつつも、
商売につながることもなく・・・・、
年に一回、堆肥の分析が出来るから、まぁ・・・・
といった、後ろ向きな考えでいました。
ところが、静岡県農林技術研究所・土壌環境科の方から、
「村松さんの堆肥を原料に、堆肥の混合肥料の研究、試験をしたい」という連絡あり!

写真は、担当の方が持ってきてくれた
試験で作った混合肥料のサンプル。
何パターンか作り、出来れば、販売ルートにつながるまで、
研究・試験をしていきたいとのこと。
いくつかの農場の堆肥も候補にあがり、
製造の施設・分析数字は、もちろん比較したそうですが、
静岡県堆肥共励会で毎年、分析成分の数字が安定していることが、
大きな決め手になったそうです。
後ろ向きな考えで参加していた自分を恥じました。
いやー、めちゃくちゃ嬉しかったです。
一生懸命手を抜かずにやっていることは、
どこかで誰かが見ていてくれるんだなぁと。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
堆肥製造・販売も大切な仕事。
肉牛、茶、イチゴ、メロンなどの品評会は、(共進会、共励会などとも)
テレビや新聞などで、目にする機会があるかなぁと思います。
堆肥にも品評会のようなものがあり、
ここ10年以上、毎年出品していて、
何回か賞を頂いたコトもありますが、
主催者、関係者の方には、申し訳ないなぁと思いつつも、
商売につながることもなく・・・・、
年に一回、堆肥の分析が出来るから、まぁ・・・・
といった、後ろ向きな考えでいました。
ところが、静岡県農林技術研究所・土壌環境科の方から、
「村松さんの堆肥を原料に、堆肥の混合肥料の研究、試験をしたい」という連絡あり!
写真は、担当の方が持ってきてくれた
試験で作った混合肥料のサンプル。
何パターンか作り、出来れば、販売ルートにつながるまで、
研究・試験をしていきたいとのこと。
いくつかの農場の堆肥も候補にあがり、
製造の施設・分析数字は、もちろん比較したそうですが、
静岡県堆肥共励会で毎年、分析成分の数字が安定していることが、
大きな決め手になったそうです。
後ろ向きな考えで参加していた自分を恥じました。
いやー、めちゃくちゃ嬉しかったです。
一生懸命手を抜かずにやっていることは、
どこかで誰かが見ていてくれるんだなぁと。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com