ぜひ、緑茶を楽しんでください
情けない話ですが、正直に言うと、
新茶が始まる前、もっとも気になっていたコトは
セシウムの検査結果でした。
うちの荒茶を仕入れていただいている製茶問屋さんが
製造日ごとのサンプルを、精密検査に。
検査結果は、1ベクレルまで検出可能な測定器で
全て 「検出されず」 でした。
静岡県内の全ての地域で、検出されていません。
詳しくは、→ こちらを。
昨年、テレビ・新聞で大きく取り上げられ、
政治対応の拙さで招いた不信感、
検査体制・検査結果を疑われるようなコトもあり、
お茶という食品が、 『安心』 してもらえないかもしれませんが
検査結果は、万全です。
ぜひ、緑茶を楽しんでください。
同じ品種でも、製造方法や産地によって
味・香り・水色、本当に様々です。
美味しい緑茶の産地が、
静岡県には数多くあると思います。
おもてなしに、休憩に、食後の家族の団欒に、・・・。
さまざまな時に、緑茶を楽しんでいただけたらと。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
新茶が始まる前、もっとも気になっていたコトは
セシウムの検査結果でした。
うちの荒茶を仕入れていただいている製茶問屋さんが
製造日ごとのサンプルを、精密検査に。
検査結果は、1ベクレルまで検出可能な測定器で
全て 「検出されず」 でした。
静岡県内の全ての地域で、検出されていません。
詳しくは、→ こちらを。
昨年、テレビ・新聞で大きく取り上げられ、
政治対応の拙さで招いた不信感、
検査体制・検査結果を疑われるようなコトもあり、
お茶という食品が、 『安心』 してもらえないかもしれませんが
検査結果は、万全です。
ぜひ、緑茶を楽しんでください。
同じ品種でも、製造方法や産地によって
味・香り・水色、本当に様々です。
美味しい緑茶の産地が、
静岡県には数多くあると思います。
おもてなしに、休憩に、食後の家族の団欒に、・・・。
さまざまな時に、緑茶を楽しんでいただけたらと。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2012年05月26日 Posted by 村松製茶 at 01:08 │Comments(0) │その他の仕事
金環日食
長男の小学校から、登校時間を遅らせてまで
「 家族で観察してください! 」という連絡だったので
昨日の朝は、家族で金環日食を観察。
嫁さんが、専用のモノを買うのは・・・と
文房具屋で買ってきた、太陽が観察出来る定規。

文房具の線引きを、みんなで順番に覗くという
少々貧乏くさい観察方法でしたが
三日月状態から綺麗なリングになるまで、
観察可能な定規の作りの良さに感心。
天文学に疎くて、何年ぶりだとか、どういう理屈なのか
まったく理解が出来ていないため
しぶしぶ付き合ったのですが、
子どもより、僕の方が興奮。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
「 家族で観察してください! 」という連絡だったので
昨日の朝は、家族で金環日食を観察。
嫁さんが、専用のモノを買うのは・・・と
文房具屋で買ってきた、太陽が観察出来る定規。
文房具の線引きを、みんなで順番に覗くという
少々貧乏くさい観察方法でしたが
三日月状態から綺麗なリングになるまで、
観察可能な定規の作りの良さに感心。
天文学に疎くて、何年ぶりだとか、どういう理屈なのか
まったく理解が出来ていないため
しぶしぶ付き合ったのですが、
子どもより、僕の方が興奮。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2012年05月22日 Posted by 村松製茶 at 22:24 │Comments(0) │日記のようなもの
天狗
新茶時期に突入してから、約2週間。
5月12日の摘採・製造で、終了となりました。
3月・4月上旬の気温の低さによって、生育が遅れ気味でしたが、
初日から最終日まで、良いモノが出来たと感じています。
出来あがったお茶を飲むと、充分に良いなぁと思いつつ
自分の中で、しっくりこない日々が続き、
製造の細かいポイントを考えても、考えても・・・。

最近は、あまり言う人がいなくなりましたが
昔は、お茶を揉むのが上手な茶師を 「天狗」 と呼んでいました。
「天狗」 には、ほど遠いみたいです。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
5月12日の摘採・製造で、終了となりました。
3月・4月上旬の気温の低さによって、生育が遅れ気味でしたが、
初日から最終日まで、良いモノが出来たと感じています。
出来あがったお茶を飲むと、充分に良いなぁと思いつつ
自分の中で、しっくりこない日々が続き、
製造の細かいポイントを考えても、考えても・・・。
最近は、あまり言う人がいなくなりましたが
昔は、お茶を揉むのが上手な茶師を 「天狗」 と呼んでいました。
「天狗」 には、ほど遠いみたいです。
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2012年05月17日 Posted by 村松製茶 at 23:56 │Comments(0) │今日の工場
昨日よりも、今日を。
新茶シーズンの序盤戦が終わったところで
2日間、雨で新茶の摘採が出来ず、
空模様と天気予報を見て、イライラするばかり。
正反対に睡眠不足は解消されて、体力は回復中です。
約2週間の1番茶時期に毎日思うことは、
昨日よりも、今日のお茶の出来が良くなるコト。

新芽は、みる芽から少しずつ硬葉になっていくため
品質が落ちていくコトに逆らえない部分もありますが、
揉み方によって、生葉の能力を最大限に引き出し、
味も水色も良いお茶が出来ます。
天気予報では、明日から晴れ続き。
頭と体を使って頑張ります!
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2日間、雨で新茶の摘採が出来ず、
空模様と天気予報を見て、イライラするばかり。
正反対に睡眠不足は解消されて、体力は回復中です。
約2週間の1番茶時期に毎日思うことは、
昨日よりも、今日のお茶の出来が良くなるコト。
新芽は、みる芽から少しずつ硬葉になっていくため
品質が落ちていくコトに逆らえない部分もありますが、
揉み方によって、生葉の能力を最大限に引き出し、
味も水色も良いお茶が出来ます。
天気予報では、明日から晴れ続き。
頭と体を使って頑張ります!
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com