伊勢旅行

7月の下旬に、伊勢へ1泊2日で行ってきました。

うちの家族、兄家族、姉家族の総勢15名で、
年に一度の旅行を恒例にしよう!の3回目。

初日は、伊勢湾フェリーに乗って、伊勢神宮へ。



恥ずかしながら、人生初めての お伊勢参り。
猛暑日のため、「夏以外に来て、もっとゆっくりと見たい」 という
情けない感想を述べたコトを反省中です。

2日目は、志摩スペイン村。

身長制限で、多くの乗り物に乗れず、
兄弟・従兄弟に見放された娘。
まぁ、もうすぐ絶叫マシンにも乗れますよと励まして、メリーゴーランド。



****************************************************

複合経営で、茶業と畜産を営んでいるため、
家族全員で旅行に行くコトが、ほとんど出来ないからこそ

来年も、みんな元気に行けますように!


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2014年08月11日 Posted by 村松製茶 at 23:45Comments(0)家族のことあれこれ

きょう、ロマンスカーで。

先日、1泊2日で箱根に行ってきました。

小田急ロマンスカーには乗っていませんが、
箱根旅行といえば、このコピーかなぁと。

個人的に大好きなコピーなので、タイトルに使いましたが
一度もロマンスカーに乗ったコトがありません・・・。

うちの家族、兄家族、姉家族の総勢15名で、
年に一度の旅行を恒例にしよう!が、昨年から始まり、
今回で2回目。



写真は、大涌谷にて。
孫に頼まれ、望遠鏡にお金を入れている
親父の姿が、かわいいなぁと思った次第です。


来年も、みんな元気に行けますように!


村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
  


2013年08月26日 Posted by 村松製茶 at 22:47Comments(1)家族のことあれこれ

ホタル

ホタルの季節がやってきました。

夕食後に、時間を見計らって
家から500mほどの川へ。

気温が少し低めなので、
「どうかなぁ?」 と思いながら出掛けると

子どもたちの手に、ホタルが止まるほど、
昨年よりも、ホタルの数が多め。

田舎に住んでいて良かったなぁと思う、数少ない時。



昨年は真っ黒だった写真・・・。

今年は、かなりのピンボケですけど
ホタルの光だけは、なんとか。


村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
  


2012年06月07日 Posted by 村松製茶 at 22:35Comments(2)家族のことあれこれ

勇気が出る言葉

先月の事ですが
祖母の三回忌がありました。

祖母は、炊事・家事は苦手だけれども
畑仕事は男まさりという人でした。

祖母の話で外せないのは
33年前、自宅が火災で全焼した時に
生後1ヶ月だった僕を助け出してくれた事。

父と祖父は、仕事で朝早くから袋井市へ。
母は、兄を連れて、姉を送るため保育園へ。
家には、僕だけになったそうです。

畑仕事をしていた祖母が、
近所の人に出火した事を聞かされて、家に着いた時には、
たまたま居合わせた親戚の人が、
『貴重品を・・』 と思っても入れないほど、
火がまわまっていたそうです。

母が、保育園から帰ってきた時には
火柱が凄かったと。

祖母は、最後に家を出た母を責めるコトも
家を出た時の様子を聞くコトもなく

「みんな、達者だ。大丈夫。
 燃えてなくなったものは、
 みんなで頑張れば、後から何とでもなる」 と。

格好良すぎだろ、ばあちゃん。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com

  


2012年02月22日 Posted by 村松製茶 at 23:47Comments(4)家族のことあれこれ

七五三

昨日の荒天からは、
信じられないほど天気に恵まれて

今日は、大井神社にて
長男5歳・次男3歳、2人の七五三のお祝い。



いつも仕事でお世話になっている
デイクリップさんに、写真撮影とフォトブックの制作を依頼。
朝の着付けから、半日も撮影を。



「こんなに安くていいのかなぁ」 と、
こちらが不安に思うほど
いつも良心的な値段で、本当に感謝です。

感謝といえば、



「髪切屋 べに」 さんには、
『お祝いだから』 と、無料で羽織袴の着付けをしていただき



会食先の島田市・五平さんには、
ご祝儀をいただき、

みなさんの優しさ・心意気に
頭を下げてばかりの1日・・・


村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年11月20日 Posted by 村松製茶 at 23:38Comments(0)家族のことあれこれ

中秋の名月

今日は、中秋の名月。

ということで、夕飯後にみんなで散歩を。



明りが少ない田舎に住んでいると
こういう日は、月の明るさが際立ちます。

人影が出来る程の月明りに、子供たちは反応なし。

夜にみんなで散歩するという、
いつもと少し違う事が、嬉しい様子。

何事も、特別なことより、些細なことが大切みたいです。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年09月12日 Posted by 村松製茶 at 23:03Comments(0)家族のことあれこれ

子供にとっては

うちの地域では、6月5日が端午の節句。
4日に、人形を飾りました。(嫁さんが)



我が家には、事情により人形が無く
子供の頃、友達の家へ遊びに行った時など
羨ましく思ったものでした。

そんな不満を持っていたのは
自分だけだろうなと・・・思っていたら、

義父が、 『子供の頃、兄貴の鎧兜や刀が羨ましくてなぁ』 と。
そんな理由もあり
次男にも、物凄く造りの良い兜を買ってもらいました。

そんな2人の想いがあるのですが
次男にとっては、
『にぃにのは体もあるけど、たくちゃんのは頭だけ』


村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年06月07日 Posted by 村松製茶 at 23:36Comments(2)家族のことあれこれ

ホタル

なっちぃーずさんのブログを見て
ホタルの季節の到来を知り
昨年、近所の人に教えてもらった
家から500m程離れた場所へ。

今年もいました。
かなりの数の蛍を確認。
子供たちも興奮しきり。
こんな時は、田舎に住んでいて良かったなぁと・・

写真を撮ろうとしてカメラを持ったら
嫁さんに 『撮れるわけないじゃん』 と。
ちょっと意地になって撮ってみましたが
写真は載せれないほど、真っ黒・・・

村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年06月05日 Posted by 村松製茶 at 22:19Comments(6)家族のことあれこれ

初節句のお祝い

うちの地域では、4月3日が雛祭り。

今日の昼食は、
みんなで、娘の初節句のお祝いをしました。
6人の子供が集まったので大騒ぎ。



主役は、あかちゃん煎餅。



お雛さまを買いに行ったのは、2ヶ月前。
順調に成長していることに、感謝の日々です・・・



村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
  


2011年03月27日 Posted by 村松製茶 at 22:34Comments(0)家族のことあれこれ

10日遅れの豆まき

みんなの体調がそろったので
10日遅れで、豆まきをしました。



写真を撮りたいので、鬼は嫁さんと娘。
村松家の男って・・・

豆を食べた後は、お菓子拾い。



健康は素晴らしい。

村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com  


2011年02月13日 Posted by 村松製茶 at 22:27Comments(8)家族のことあれこれ