次男のランドセルを買いに。
長男と同じ池田屋さんの牛革ランドセルにしようと、
かなり前から決めていたにも関わらず、昨日ようやく買いに。
色は、クロがいいと言っていたなぁと思いながら、
値段を確認しようと、前日にネットで下調べ。
え?売り切れ?
この少子化に?
まだ、12月ですよ?
少しパニックを起こしながら
他のランドセルメーカーも確認。
有名な土屋鞄さんや鞄工房山本さんなど、
ほとんどの商品が注文受付終了。
焦りながら、営業時間が少し過ぎてしまっている池田屋さんに電話。
『本革ランドセルは、生産可能数に達しまして・・・
年々、注文が早くなる傾向で、4年程前までは、
どのモデルも1月まで大丈夫でしたけどねぇ』 とのコト。
ランドセル業界にも、色々な流れがあるのだなぁと、
妙に考えながら、池田屋静岡店さんへ。
クラリーノの黒いランドセルに決めました。
鞄の中の作りはまったく一緒で、外張だけの違い。
見た目も、値段も、ほぼ同じだとは分かっていても。
古臭い考えが抜けない父としては、牛革に・・・。
でも、無いものはしょうがない。
などと、グチグチ考えていたわけですが、
ステッチの色が違う黒いランドセルを指さし、
「これにする!」と、
嬉しそうにしている次男を見て、
大切なことは、もっと違うところにあると思った日でした。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
かなり前から決めていたにも関わらず、昨日ようやく買いに。
色は、クロがいいと言っていたなぁと思いながら、
値段を確認しようと、前日にネットで下調べ。
え?売り切れ?
この少子化に?
まだ、12月ですよ?
少しパニックを起こしながら
他のランドセルメーカーも確認。
有名な土屋鞄さんや鞄工房山本さんなど、
ほとんどの商品が注文受付終了。
焦りながら、営業時間が少し過ぎてしまっている池田屋さんに電話。
『本革ランドセルは、生産可能数に達しまして・・・
年々、注文が早くなる傾向で、4年程前までは、
どのモデルも1月まで大丈夫でしたけどねぇ』 とのコト。
ランドセル業界にも、色々な流れがあるのだなぁと、
妙に考えながら、池田屋静岡店さんへ。
クラリーノの黒いランドセルに決めました。
鞄の中の作りはまったく一緒で、外張だけの違い。
見た目も、値段も、ほぼ同じだとは分かっていても。
古臭い考えが抜けない父としては、牛革に・・・。
でも、無いものはしょうがない。
などと、グチグチ考えていたわけですが、
ステッチの色が違う黒いランドセルを指さし、
「これにする!」と、
嬉しそうにしている次男を見て、
大切なことは、もっと違うところにあると思った日でした。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com