長野県蓼科へ
先週の土曜日・日曜日に、長野県蓼科へ。
雪遊びを目的に、みんなで旅行。
姪っ子の2人と長男の小学生たちは
初めてのスキースクール。

次男と甥っ子は、ソリ滑り。

雪が降らない地域に住んでいるので
子どもたちだけでなく、大人も興奮です。
来年は、子どもたちが上達して、
みんなでリフトに乗れたら良いなぁと、思ってます!
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
雪遊びを目的に、みんなで旅行。
姪っ子の2人と長男の小学生たちは
初めてのスキースクール。
次男と甥っ子は、ソリ滑り。

雪が降らない地域に住んでいるので
子どもたちだけでなく、大人も興奮です。
来年は、子どもたちが上達して、
みんなでリフトに乗れたら良いなぁと、思ってます!
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2013年02月25日 Posted by 村松製茶 at 22:47 │Comments(0) │おでかけのこと
おめでとう。
11日に、お世話になっている
荒茶斡旋商さんの結婚式に出席してきました。

席に座って周りを見渡すと
茶業界を代表する方々ばかり。
小さな茶農家としては、かなりの緊張。
30代になってから、
めっきり結婚式に出席する機会が減りましたが
以前よりも、結婚式は素敵な時間だなぁと・・・。
色々な形で、人のつながりを感じた日。
そんなコトを言いながら、
もちろん、飲み過ぎましたけど・・・。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
荒茶斡旋商さんの結婚式に出席してきました。
席に座って周りを見渡すと
茶業界を代表する方々ばかり。
小さな茶農家としては、かなりの緊張。
30代になってから、
めっきり結婚式に出席する機会が減りましたが
以前よりも、結婚式は素敵な時間だなぁと・・・。
色々な形で、人のつながりを感じた日。
そんなコトを言いながら、
もちろん、飲み過ぎましたけど・・・。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2013年02月15日 Posted by 村松製茶 at 00:53 │Comments(0) │日記のようなもの
自家配合肥料
毎年、2月に1年分の配合肥料を作っています。

魚粉・菜種粕・硫安をメインに
窒素・リン酸・カリウム・マグネシウムなどが
バランス良くなるように、化学肥料も配合しています。

市販されている魚粕配合肥料に近いですが
品質は、かなり高いモノでありながら
コストは、抑えられていると思います。
などと、肥料の理論に詳しいように書いてますが
本で調べた通りの配合になってます・・・。

完成した肥料は、倉庫で保管して
1年に、6回~7回散布する予定。
茶園の場合、永年作物のため、
1回分の肥料の効果などは、分かりにくいですが
その反面、樹勢が落ちてしまった茶園を
回復させるのは、本当に時間がかかります。
一生懸命やってみても、なかなか・・・ですけど。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
魚粉・菜種粕・硫安をメインに
窒素・リン酸・カリウム・マグネシウムなどが
バランス良くなるように、化学肥料も配合しています。
市販されている魚粕配合肥料に近いですが
品質は、かなり高いモノでありながら
コストは、抑えられていると思います。
などと、肥料の理論に詳しいように書いてますが
本で調べた通りの配合になってます・・・。
完成した肥料は、倉庫で保管して
1年に、6回~7回散布する予定。
茶園の場合、永年作物のため、
1回分の肥料の効果などは、分かりにくいですが
その反面、樹勢が落ちてしまった茶園を
回復させるのは、本当に時間がかかります。
一生懸命やってみても、なかなか・・・ですけど。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com