すそ刈り

年に2回行う、茶畑のすそ刈り作業です。
1回目は、2番茶前。
2回目は、秋番茶前の9月に行います。

写真のように、畦間がふさがってしまうと
だんだん通る事が出来なくなり、作業に支障をきたすため
茶の横面を刈りとります。

作業の目的だけならば、
7月や8月に行ってもいいのですが

茶畑の乾燥を防ぐ意味で、
真夏の間は、すそ刈りを行いません。

すそ刈り

人が通れる程の幅に合わせて、
2つの刃がついた専用の機械で作業します。

すそ刈り

作業後。
まっすぐに切るのは、なかなか難しいです。

すそ刈り

樹勢の強い畑は、
畦間がどこにあるのか分からない程、
夏の間に樹が成長します。

夏の管理が順調だった事もあり
今年は、どの茶畑もすそ刈り作業が大変・・・。

嬉しい苦労です。


村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com


同じカテゴリー(今日の作業)の記事画像
もうすぐ2番茶。
アリ
茶園の改植準備
2番茶へ向けて
自家配合肥料
防風ネット
同じカテゴリー(今日の作業)の記事
 もうすぐ2番茶。 (2014-06-08 22:13)
 アリ (2014-02-10 00:39)
 茶園の改植準備 (2013-09-05 21:59)
 2番茶へ向けて (2013-05-20 22:21)
 自家配合肥料 (2013-02-08 00:07)
 防風ネット (2013-01-19 22:17)

2011年09月10日 Posted by村松製茶 at 01:08 │Comments(4)今日の作業

この記事へのコメント
”嬉しい苦労”って、
いい言葉ですね
ありますね、そんな苦労(^^
Posted by 聖歩 at 2011年09月12日 13:01
聖歩さま

コメントありがとうございます。

嬉しい苦労をたくさん出来れば素敵です。
仕事のほどんどは、
骨折り損や報われない苦労ばかりですけど。
Posted by 村松製茶村松製茶 at 2011年09月12日 23:08
こんばんは(。・_・。)ノ

僕も昔は良くやった作業です

刃の向きをどちらにするか迷う茶園って無いですか?

自分は上から下にカットするのが好きだから

刃を自分の向けてバックしてカットしてました
Posted by しげちゃん農園 at 2011年09月20日 00:17
しげちゃん農園さま

コメントありがとうございます。

うちのは、前進方向にしか進めない機械なので
バックでは作業した事がないです。
すそ刈り機も、いくつか種類がありますね。
機械貧乏のくせに、欲しい機械ばかりで困ってます。
Posted by 村松製茶村松製茶 at 2011年09月20日 21:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すそ刈り
    コメント(4)