防霜ファン
植えて4年目の幼木畑ですが
新しい畑なので、防霜ファンを設置しました。

設置しましたなどと書くと、自分たちで設置した様に聞こえますが
もちろん業者さんに頼んでます。
自分たちでしたのは、根元をコンクリートで固める事。

左側の写真に、黄色と黒の柱を支えるモノが写っていますが
色々な作業をする時に、この突っ張りが邪魔になります。
根元をコンクリートで固める事で、この突っ張りを外す事が可能になります。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
新しい畑なので、防霜ファンを設置しました。
設置しましたなどと書くと、自分たちで設置した様に聞こえますが
もちろん業者さんに頼んでます。
自分たちでしたのは、根元をコンクリートで固める事。
左側の写真に、黄色と黒の柱を支えるモノが写っていますが
色々な作業をする時に、この突っ張りが邪魔になります。
根元をコンクリートで固める事で、この突っ張りを外す事が可能になります。
村松製茶のサイト:
http://muramatsu-seicha.com
2011年02月23日 Posted by村松製茶 at 23:46 │Comments(3) │今日の作業
この記事へのコメント
なるほど~。
このようにしてファンを建てているのですね~。
地味につっぱりが邪魔になりそうですね。
ファンってどのくらい霜対策になるのですか?(^-^)
このようにしてファンを建てているのですね~。
地味につっぱりが邪魔になりそうですね。
ファンってどのくらい霜対策になるのですか?(^-^)
Posted by あっくん
at 2011年02月23日 23:53

どのくらい霜対策になるか?と聞かれると難しいですねぇ。
昨年の様な、誰も経験した事のないような凍霜害だと、
風が当たった所だけ被害が無いという形でした。
(部分摘採など、苦労させられました)
ですので、本数が多いほど効果が高いと思います。
霜対策としては、スプリンクラーで水をかけ続ける方法の方が
効果は高いです。
ただ、水の確保が難しく、うちの畑でもスプリンクラーを設置している所がありますが、霜対策としては水量の問題で使用できません。
昨年の様な、誰も経験した事のないような凍霜害だと、
風が当たった所だけ被害が無いという形でした。
(部分摘採など、苦労させられました)
ですので、本数が多いほど効果が高いと思います。
霜対策としては、スプリンクラーで水をかけ続ける方法の方が
効果は高いです。
ただ、水の確保が難しく、うちの畑でもスプリンクラーを設置している所がありますが、霜対策としては水量の問題で使用できません。
Posted by 村松製茶
at 2011年02月24日 00:08

ご丁寧にありがとうございます。
スプリンクラーってすごいんですね~。
ファンって結構な効果があるのですね。
勉強になりました(^-^)
スプリンクラーってすごいんですね~。
ファンって結構な効果があるのですね。
勉強になりました(^-^)
Posted by あっくん
at 2011年02月24日 08:04
