子供にとっては
うちの地域では、6月5日が端午の節句。
4日に、人形を飾りました。(嫁さんが)

我が家には、事情により人形が無く
子供の頃、友達の家へ遊びに行った時など
羨ましく思ったものでした。
そんな不満を持っていたのは
自分だけだろうなと・・・思っていたら、
義父が、 『子供の頃、兄貴の鎧兜や刀が羨ましくてなぁ』 と。
そんな理由もあり
次男にも、物凄く造りの良い兜を買ってもらいました。
そんな2人の想いがあるのですが
次男にとっては、
『にぃにのは体もあるけど、たくちゃんのは頭だけ』
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
4日に、人形を飾りました。(嫁さんが)
我が家には、事情により人形が無く
子供の頃、友達の家へ遊びに行った時など
羨ましく思ったものでした。
そんな不満を持っていたのは
自分だけだろうなと・・・思っていたら、
義父が、 『子供の頃、兄貴の鎧兜や刀が羨ましくてなぁ』 と。
そんな理由もあり
次男にも、物凄く造りの良い兜を買ってもらいました。
そんな2人の想いがあるのですが
次男にとっては、
『にぃにのは体もあるけど、たくちゃんのは頭だけ』
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
2011年06月07日 Posted by村松製茶 at 23:36 │Comments(2) │家族のことあれこれ
この記事へのコメント
なるほど(笑)。どうしても第一子である長男や長女がもてはやされるものですが、次男、次女・・・またはその下の子っていうのはなかなか・・・
お兄ちゃんやお姉ちゃんみたいにって子供ながらにも思うのでしょうね(笑)
お兄ちゃんやお姉ちゃんみたいにって子供ながらにも思うのでしょうね(笑)
Posted by 金太郎そば
at 2011年06月11日 00:13

金太郎そばさま
コメントありがとうございます。
僕は、次男の末っ子なので
いつも兄や姉の物を欲しがっていて・・・
鎧兜の大きさを気にする
次男の気持ちはわかります。
3人の子供には、すべて平等にと考えていますが
その気持ちが、相手に伝わらない時もあるようです。
コメントありがとうございます。
僕は、次男の末っ子なので
いつも兄や姉の物を欲しがっていて・・・
鎧兜の大きさを気にする
次男の気持ちはわかります。
3人の子供には、すべて平等にと考えていますが
その気持ちが、相手に伝わらない時もあるようです。
Posted by 村松製茶
at 2011年06月11日 01:11

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |