食文化について
先日、5歳になったばかりの次男。
以前よりも、自分で出来るコトが増えて
成長を感じます。
夕食の後に、お茶を淹れたいと。
蒸し暑かったので、冷茶。

嬉しいので、写真を撮りました。
農業をしているせいか、
食文化について色々と考えます。
時代に合わせて変化すべきモノだと思いますが
利便性と極端な低価格だけが先行していくコトは
本当に寂しいと・・・。
もちろん、高いモノ=美味しいモノ、ではないですが
(野菜や魚などに関しては、旬=美味しいモノだと思います。)
農業や漁業の人達の努力や技術が、
もっと評価されるような食文化が継続してほしいです。
なんだか偉そうなコトを書きましたが
ただの親バカ記事です。スイマセン!
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com
以前よりも、自分で出来るコトが増えて
成長を感じます。
夕食の後に、お茶を淹れたいと。
蒸し暑かったので、冷茶。
嬉しいので、写真を撮りました。
農業をしているせいか、
食文化について色々と考えます。
時代に合わせて変化すべきモノだと思いますが
利便性と極端な低価格だけが先行していくコトは
本当に寂しいと・・・。
もちろん、高いモノ=美味しいモノ、ではないですが
(野菜や魚などに関しては、旬=美味しいモノだと思います。)
農業や漁業の人達の努力や技術が、
もっと評価されるような食文化が継続してほしいです。
なんだか偉そうなコトを書きましたが
ただの親バカ記事です。スイマセン!
村松製茶のサイト
http://muramatsu-seicha.com